アトピー皮膚炎とは|鍼でアトピー治療効果|アトピーの予防法|肌質改善|美肌を作りたい|世田谷区下北沢美容鍼ならTIARABO|ティアラボ|女性専用鍼灸サロン
query_builder
2023/01/12
豆知識
アトピー性皮膚炎とは
いろんな刺激に反応しやすい皮膚の病気であって、特定の原因物質によって起こる単なるかぶれではありません。西洋医学に慣れ親しんだ現代人の多くはひとつの原因を求めたがりますが、アトピー性皮膚炎は、かぶれの時のように特定の原因物質を突き止めれば解決できるものではなく、誘因となるものはダニ、ハウスダスト、細菌、ストレスなど様々なものが挙げられます。
顔のアトピー性皮膚炎の原因
肌の最も表面にある角質層は、角質細胞がレンガのように積み重なり、その間を角質細胞間脂質が隙間なくピッタリと埋め尽くす構造になっています。体内の水分をとどめておく保湿の役割と、外部からの異物の侵入を防ぐバリアの役割を果たしているのです。しかし、アトピー性皮膚炎になると角質細胞間脂質が減って、バリア機能が弱くなってしまい、バリア機能が崩れた肌は、異物の侵入を容易に入ってしまい、それらを排除しようとする免疫機能が過剰に働くことによって炎症を起こします。 そうすると、弱った肌はちょっとした刺激にも敏感に反応してかゆみを引き起こすため、かくことでさらに肌が弱くなり、かゆみがひどくなるという悪循環に陥ってしまいます。
アトピー性皮膚炎の予防法
1、ストレスを溜めない
夜更かしや寝不足が続くとお身体の調子がおかしくなりますが、皮膚にも悪影響を及ぼします。出来るだけ規則正しい生活をおくるようにしましょう。
2、清潔な肌を保つ
肌が乾燥しているから肌の洗浄を控えるのは逆効果。汗や花粉、ハウスダストなどの汚れをしっかり落とさなければ、皮膚に残り、刺激となってしまいます。体は必ず丁寧に洗い、常に清潔な状態を保つよう心がけましょう。
3、保湿は欠かさず
乾燥させないよう、お風呂から出た後はすぐに保湿をすることが大切です。
鍼でアトピー治療効果
アレルギーは西洋医学が苦手とする分野の一つです。アレルギーを引き起こす物質を遠ざけたり、薬を使って症状を抑えたりすることはできますが、それらは根本的な解決にはなり得ません。鍼治療をはじめとする東洋医学では、自分が持っている本来の免疫力を高め、体の働きを正常に整えることができるので、アレルギーなどの治療を得意としています。