春は肌がかゆい原因と対策| 花粉皮膚炎|肌をきれいにしたい|美容針×エステで美肌になる|世田谷区下北沢美容鍼ならTIARABO|京王線|渋谷・新宿に近い
query_builder
2023/03/06
豆知識
春は肌がかゆい原因
春はスギ・ヒノキ花粉シーズン。
その弊害は、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどが一般的ですが、肌に大量の花粉が付着すると、人によってはかゆみや赤味、湿疹が出たりするのです。
これは「花粉皮膚炎」とも呼ばれる疾患で、冬の乾燥でバリア機能が弱った肌の内部に、花粉が忍び込むことで発症し、肌表面の水分量が減ると、肌の細胞もしぼんでいわゆる「地割れ」が発生します。細胞の端々に隙間ができ、そこから異物の侵入を許すようになってしまうのです。その結果、肌がアレルギー反応を起こし、かゆみ、赤味、湿疹などが現れ
肌の大敵は花粉だけではありません。 下記のような“刺激物”も、肌にダメージを与えるので要注意。
PM2.5
粒子状のごく小さな大気汚染物質をPM2.5と呼びます。これらは通年、風に舞っていますが、日本で最も観測値が高くなるのは春。目には見えないこうした粒子も、肌を刺激するので注意が必要です。
紫外線
春になると日が長くなり、陽射しもどんどん強まります。紫外線のダメージを受けると、肌はトラブルを起こしやすくなります。 汗や皮脂 ポカポカ陽気が増えてくると、汗や皮脂の分泌も多くなります。これらを放ったままにしておくと、ニキビなどの原因になってしまいます。
花粉皮膚炎の対策
保湿をしっかりする
肌のバリア機能を保つために、洗顔後はすぐに化粧水などでうるおいを与え、クリームを塗って肌にふたをすると、保湿力が高まります。
日焼け止めを忘れず
UVカットはスキンケアの基本中の基本。日焼け止めは季節を問わず塗るべきですが、肌が敏感に傾いている時は、刺激の少ない「紫外線吸収剤不使用」のものを選びましょう。
タンパク質や緑黄色野菜を積極的に摂る
栄養バランスに気を配るのはもちろん、この時期は美肌になれる、あらゆる細胞の材料となるタンパク質や、肌や粘膜の健康を保つビタミンA(緑黄色野菜に多く含有)などを積極的に摂りましょう。
ひと冬超えた後の肌は、乾燥気味でデリケート。花粉や紫外線といった見えない刺激にも、肌に反応してしまいます。この時期は肌の露出をなるべく避け、保湿もしっかり行うことを心がけしましょう!